鬼は外!コロナもいなくなれ~!!

今年の節分は2月2日とのことで、何だか特別な感じがありますね♪
2月2日が節分になるのは、なんと124年ぶりとのこと!!
2月3日じゃないの!?と驚きましたが、立春の前日が節分だから、立春がずれると節分の日もずれるんですね!
知らなかった・・・。

鬼滅ブームもあり、ここ最近では「鬼」が身近にありましたが、今日は追い出さねばならない大事な日でした!
見知らぬ車が窓の外に停車中だったので、少しだけ開け、ちょっと小声で「鬼は~外!」と豆を投げていると、子供たちが「コロナも消えろ~!!」と叫んでおり、その通りだ!と私も投げまくりました!

本年もよろしくお願い申し上げます🎍

昨年は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

令和3年になりました!
昨年は新型コロナウイルスの影響で、日常が大きく変化した大変な年でした。
冬になり、おさまるどころか、どんどん広がりつつあるこのウイルスが本当に憎いです。
皆が、健康で過ごせる一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。

当社としても、しっかり感染対策をとりながら対応して参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

一本下駄

我が子の保育園では、クリスマスのプレゼントに親の手造り品を渡すことがメインとなっています。
サンタさんからのプレゼントなので、手柄と努力はサンタクロースに持っていかれてしまいますが、子供の夢を叶えるために頑張っています!
今年は「一本下駄」がプレゼント★・・・渋い(笑)
体幹が整うので、一本下駄はとても良いようですよ。
木の部分は、勿論プロが作った物ですので、親の役目は鼻緒です。
布選びから悩みに悩みましたが、なかなか良い感じで出来上がりました!
24日の午前中にサンタさんが来る予定。
皆で履いて、転んだりしながらも楽しく遊ぶ姿を想像しながらお迎えに行くと、飾りの赤い花が既に無い・・・。。。
一日も持たなかった・・・悲しい・・・(笑)

少林山で素敵なコラボレーション

とても良い天気だったので、子供たちのリクエストで少林山へ。
最近では、ちょっと手抜きをして一番上まで車で行っていたのですが、久しぶりに長い階段を全て登り切ってみました!
意外とイケる!まだまだ若い!!脚は元気だ!!!と、確信しつつ、空を眺めると、とっても綺麗な景色が広がっていたのでパシャリ☆彡
紅葉がとっても綺麗な中、飛行機雲がどこまで続いているのか追いかけるまでは良かったのですが、ずっと上を眺めていたら首肩を傷めました(笑)

運動会シーズン★

新型コロナウイルスの影響で、例年通りの大規模な運動会が今年は開催されませんでした。
しかし、学年ごとに時間をずらす、種目を減らす等、縮小しながらでも、運動会が行えた事は本当に良かったです!
人が少ない分スペースに困ることなく見れましたし、悪い点ばかりではなく、良い点もありました☆彡
何よりも、子供たちの自信に満ち溢れた笑顔は、未来への希望を感じます。
withコロナの生活は、まだまだ続きますので、思考を悪い方へ向けすぎず、ピンチはチャンス!と心がけながら良い方向へ進めていきたいと思います!!

マスク様

最近では、マスクが当たり前に手に入るようになりましたね♪
オシャレなデザインから、夏用の冷感マスク、色も豊富で、一時期のマスク不足が嘘のよう・・・。
ただ、まだ元の値段には戻らず、不織布マスク50枚入りで990円が私の見た中では最安値でした。
この値段ですら躊躇してしまう今日この頃・・・。

そんな中、友人がシャープのマスクに当選したそうです☆彡
値段は、なんと送料込で4000円!!
勿体なくて使えず、神棚に飾ってあるそうですよ(笑)
まったく、もったいない・・・。。。
一枚ちょうだいと頼んだら、断られました(*´ω`*)

家族が増えました🏠

お腹に大量の赤ちゃんがいるサワガニ(多分)をもらいました🦀
何故か風呂場の窓から入り込み、排水溝にハマっていたクワガタと、巣作り研究のためのアリ、保育園の金魚すくいで子供が貰って来た金魚が既にいるため、母としては若干迷惑だったのですが(笑)、赤ちゃんが生まれたら、もの凄くちっちゃくて可愛い♪
100均で買った水槽飾りの橋にのぼる母カニと、下の低い平石にちょこんといる子ガニです。
花火もお祭りもなかった今年の夏に、色を添えてくれました☆彡

令和2年7月豪雨

連日、各地で雨による被害が続いております。
本当に自然の力は恐ろしいですね。
昨年の台風19号の時は、群馬県も沢山の地域が被害を受けました。
今年は新型コロナウイルスの感染も加わり、新たな備えの形が必要になるな・・・と、痛感しています。
七夕の短冊に息子が、「〇〇が欲しい」や「××になりたい」ではなく、「早くコロナがなくなりますように」と書いたそうです。
子供は子供なりの想いがあるのだなぁ・・・と、考えさせられました。
これ以上、豪雨被害が広がらないこと、早く元の生活に戻れますこと、新型コロナウイルス感染拡大がおさまることを心から祈るばかりです。

発見🐓!!

富岡へ抜ける裏道で野ウサギが目の前を横切ったり、カモの親子を見たり、最近野生の生き物を良く見かけるんです。

昨日は、キジを発見!しかも実家の裏庭で(笑)
小学生時代の登下校時、時々見ることはありましたが、それ以来!
久し振りに見ても色鮮やかな鳥で、顔は少し怖いのですが、突然の遭遇に思わず「おぉ!」と叫び、慌てて写真を撮ろうとすると、凄い勢いで逃げてしまい、年甲斐もなく裏道まで追いかけっこ。
必死で撮った写真がこちら↓

と、遠い・・・。

その翌日、田んぼ道を通ったら、子供が「何あれー!」と興奮しているので、見ると白い鳥が田んぼの中にいて、またまた「おぉ!」と叫び、道の端に停めてパシャリ📷

またまた遠い・・・。
親に聞いたら、「それはサギだろ。」と。
ネットで“田んぼ”ד白い鳥”で検索し、画像を見て子供たちと「これこれ!この鳥っ!」と大興奮した私。
田んぼに水がはる時期は良く見るそうで、何ら珍しくないとのこと・・・。
キジの翌日だった為、ちょっと興奮し過ぎたようでした💦

前進あるのみ!!

本日、緊急事態宣言が解除されましたね。
まだまだ不安を残しながらではありますが、前に進むことも必要ですから、コロナ対策は引き続きしっかり取って頑張りたいです!!
手洗いや消毒、マスク着用は勿論のこと、健康チェック表も各自に記入をしてもらい、社内対策も引き続きとっていきたいと思います。
そんな中、私にもっと何かできる事はないか・・・
・・・ということで、余り布を利用し、初のマスク作りに挑戦♪
派手すぎて仕事には使えませんが、私生活でお役立て頂ければ・・・と、従業員さんへプレゼントしてみました(笑)

しかし、白のミシン糸や、ガーゼ布、ゴム等、関連商品が全く手に入りません💦
マスクの購入が難しいと、原始的な方法を取るしかないので、手作りに走るのですね☆
人間考えることは一緒だなぁとつくづく思う今日この頃です。