7月に入り、雨の被害が各地で起きていますね。
避難をしている人も多く、被害を受けた方々へ心からお見舞い申し上げます。
群馬県でも急激な天候の変化で、ゲリラ豪雨や雷等が本当に怖かったです。
私も運転している時、その渦中に入ってしまい、ワイパーが飛んで行ってしまうのではないかと心配するほどでした。
危険を感じて脇道に入り、少し落ち着くのを待っている時、ふと空を見上げると、上空は真っ黒なのに遠くは晴れていて、不思議な景色。
思わずパシャリ!
台風も近づいているというニュースも見ますので、皆さん運転には十分気を付けましょう!!
カテゴリー: NEWS
七転び八起き😊
当社の拠点ともなる高崎市には、いくつか有名な物があります。
百衣観音、パスタ・・・そして“だるま”です。
禅宗の開祖とされる人物「達磨大師」が、だるまのモデルとのこと。
達磨大師ですが、なんと壁に向かって9年も坐禅を行ったそうですよ!?
その「9年にも及ぶ坐禅で手足が腐ってなくなった」という伝説から、あのだるまの形はできたようです。
しかも、達磨大師は150歳まで生きたとか!
凄い伝説ですね!!
どっしりとしていて、転んでもすぐに起き上がるだるま。
だるまの精神「七転び八起き」を教訓に、多くの失敗にもめげず、そのたびに奮起して立ち直る。
人生、前進あるのみっ!!ですね☆彡
近場で南国気分♪
安中市にある碓氷川熱帯植物園へ行って来ました!
なかなかの穴場スポットです♪
貸し切り状態で、ちょっとした南国気分を味わえます。
「ミッキーマウスの木」ってご存知ですか?
名前がユニークなこの木は、南アフリカ原産の低木花木。
ユニークで可愛らしい実が特徴で、その形からミッキーマウスの名前が付いているそうです。
花も可愛らしく、花~実と長期間楽しめますよ✿
永年勤続表彰
4月18日で勤続5年となるスタッフの永年勤続表彰を行いました!
5年の表彰は、これで4人目。
感慨深い・・・。
人あっての仕事。人あっての会社。人材は人財と言いますが、本当にありがたいです!!
改めて気を引き締め、お客様に満足して頂ける仕事が出来るよう頑張ります!!
アニメのおかげで夜桜見物🌸
今年も、新型コロナウイルスの影響で、お花見の宴会等が各所禁止となっており、盛り上がりに欠けるのは残念ですね。
しかし、アニメではサザエさんやドラえもん、ちびまる子ちゃんでも、登場人物は皆花見を楽しんでいました🌸
アニメの世界は平和で、これが早く現実の世界でも日常に戻ると良いなぁ~と、そんな目線で見ている私・・・。
すると、子供たちが「夜桜って何?」「見てみたい!」と興味を持ちました。
私も今年はゆっくり桜を眺めていなかったので、夜桜とはどんなものかを見せて来ました☆彡
もちろん、マスク着用でレッツゴー!!
淡いピンクの桜がライトに照らされることで浮き出て見え、本当に綺麗でした♪
「これが夜桜かーっ!!」「きれ~ぃ💛」と、アニメと現実が一致したようで、子供たちも大興奮!
子供たちのちょっとした疑問のおかげで、私も心機一転できてよかったです♬
妙義で見た色々な存在感🌄
先日、妙義の方へ車を走らせ、中之嶽神社へ行って来ました!
黄金(黄色?)の大黒様は大きさも存在も圧巻でした。
この大黒様は大変珍しく、槌ではなく剣を持っており、病や厄、悪性を祓い、福を招くと伝えられているそうです。
コロナが早くおさまりますように!!
その帰り道、空を飛ぶ物体を発見し、思わず脇道へ!
パラグライダーを楽しむ方々でした★
この日はとても天気が良くて、妙義山もリアルに浮き出て見える程。
妙義山にぶつかるのでは!?とヒヤヒヤするくらい💦
ずっと見てると思わず自分でも出来るような気持ちになっちゃいました!
・・・高所恐怖症ですが(笑)
空ならコロナも安心だし、これから春に向けて更に気持ちよく楽しめそうですね!
鬼は外!コロナもいなくなれ~!!
今年の節分は2月2日とのことで、何だか特別な感じがありますね♪
2月2日が節分になるのは、なんと124年ぶりとのこと!!
2月3日じゃないの!?と驚きましたが、立春の前日が節分だから、立春がずれると節分の日もずれるんですね!
知らなかった・・・。
鬼滅ブームもあり、ここ最近では「鬼」が身近にありましたが、今日は追い出さねばならない大事な日でした!
見知らぬ車が窓の外に停車中だったので、少しだけ開け、ちょっと小声で「鬼は~外!」と豆を投げていると、子供たちが「コロナも消えろ~!!」と叫んでおり、その通りだ!と私も投げまくりました!
本年もよろしくお願い申し上げます🎍
昨年は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和3年になりました!
昨年は新型コロナウイルスの影響で、日常が大きく変化した大変な年でした。
冬になり、おさまるどころか、どんどん広がりつつあるこのウイルスが本当に憎いです。
皆が、健康で過ごせる一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
当社としても、しっかり感染対策をとりながら対応して参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
一本下駄
我が子の保育園では、クリスマスのプレゼントに親の手造り品を渡すことがメインとなっています。
サンタさんからのプレゼントなので、手柄と努力はサンタクロースに持っていかれてしまいますが、子供の夢を叶えるために頑張っています!
今年は「一本下駄」がプレゼント★・・・渋い(笑)
体幹が整うので、一本下駄はとても良いようですよ。
木の部分は、勿論プロが作った物ですので、親の役目は鼻緒です。
布選びから悩みに悩みましたが、なかなか良い感じで出来上がりました!
24日の午前中にサンタさんが来る予定。
皆で履いて、転んだりしながらも楽しく遊ぶ姿を想像しながらお迎えに行くと、飾りの赤い花が既に無い・・・。。。
一日も持たなかった・・・悲しい・・・(笑)
少林山で素敵なコラボレーション
とても良い天気だったので、子供たちのリクエストで少林山へ。
最近では、ちょっと手抜きをして一番上まで車で行っていたのですが、久しぶりに長い階段を全て登り切ってみました!
意外とイケる!まだまだ若い!!脚は元気だ!!!と、確信しつつ、空を眺めると、とっても綺麗な景色が広がっていたのでパシャリ☆彡
紅葉がとっても綺麗な中、飛行機雲がどこまで続いているのか追いかけるまでは良かったのですが、ずっと上を眺めていたら首肩を傷めました(笑)